ITエンジニアサーバーサイドエンジニア◆社名非公開
仕事No. AG9CA35442
職種 | ITエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 職業紹介(正社員) |
仕事内容 | クラウドソーシングサービスの各種機能開発、および運用・保守をお任せいた します。 同社のクラウドソーシングサービスhaソースコードの複雑化や使用技術の老朽化といった課題を解決すべく、 2018年6月にシステムのリプレースを行いました。 その際、バックエンドはAPI化しCakePHP1.3からLaravel5.5へ。 フロントエンドはVue.jsを導入しSPAを採用しました 。 機能改善やUI/UX改善といった、サービス改善施策立案・実行に始まり、新アーキテクチャ へのリプレース、新技術採り入れを検討しながらアーキテクチャ改善や開発フロー改善に取 組んで頂きます。 開発チームでは、デザインスプリント等を実施し、ユーザーよりフィード バックを受け、他職種のメンバーとも議論を重ねユーザーの声をシステム改善に活かす体制 を強化しております。 開発手法はスクラムを採用しており、GitHubを使ったチーム開発を行 っています。 【開発環境/使用技術】 ・Javascript(Node.js/ Vue.js) ・mysql5.6 ・PHP(Laravel) ・AWS(EC2 / ElasticBeanstalk / ElastiCache / Lambda / RDS / SES / SQS / S3 / Cloud Front) ・Docker / Vagrant ・Git / GitHub ・CircleCI / Sider / Jenkins ・DataDog ・New Relic ・Google Analytics 【開発手法】 ・スクラム開発 《仕事の流れ》 ・作るものをどう決めるか イテレーション開始時にプランニングミーティングを行い、エンジニアを含めたの全職種の参加者と一緒に、取り組むべき課題についてディスカッションして作るものを決めています。 またイテレーションとは別に、デザイナー主導のデザインスプリントやユーザーインタビューにも参加し、それ をもとにディスカッションを重ねて課題を抽出しており、そちらの改善に向けた施策もスケジュールに組み込みます。 ・見積もりとスケジュール管理 エンジニアとプロダクトオーナーを参加者としてストーリーポイントの見積もりを行い、イテレーション内のス コープを決定しています。 タスクの割り振りは、基本的にエンジニアリーダーがメンバーの状況を確認しながら行いますが、メンバーが優先度が高いと判断したことはリーダーへ相談しており、着手に至ることもあります。 スケジュールはプロダクトオーナーを中心にチーム全体で確認を行っており、全体の計画・プロジェクトごとの 進捗が見えるようになっています。 より大きなスケジュール(マイルストーンなど)は事業部長・プロダクトオーナー・開発チームリーダーといっ たメンバーが集まり、毎月/四半期の単位で確認・調整しています。 ・開発フロー アジャイル開発プロセスに則った周期的な開発を行っており、1イテレーションを2週間として見積もり・計画・ 開発・リリース・ふりかえりを順次実施しています。 イテレーション終了時は、事業部長を筆頭にすべての職種を交えた規模の大きなミーティングを実施して、チー ムメンバー全員でのふりかえりを行っています。 そこでは、「どのような変更がプロダクトに対して行われたの か」といった共有や「イテレーションでの仕事について何か改善を感じる箇所が無かったか」といったふりかえりをメインとして、プロジェクト全体の方向性見直し、およびチーム内の業務理解に役立てています。 ・コードレビュー GitHub の Pull Request をベースに、エンジニア同士でレビューを行っています。基本的に1名からOK が出ればマージ可能としていますが、仕様・動作確認や自動テストを通過していないとマージされないように自動化しています。 設計レビューは基本的に各担当者が裁量を持ち、ソースコードレビューで担保していますが、例えば決済に関わるような重要機能については知見豊富な担当者のレビューを必須としています。 また、デザインレビューは Prott を使い、デザイナー中心に職種問わずメンバーがコメントをつける形式で実 施します。 ・ソフトウェアテスト機能実装時に単体・機能テストを行うテストコードも同時に作成し、CircleCIで実行。 静的解析についても自動化しており、PhpMetrics という静的解析ツールを使いソースコードの複雑度を数値化しています。 また、SiderやESLint でコーディング規約に外れたソースコードが生まれないようにしています。 手動でのテストは2段階行うようにしており、1段階目は Pull Request ごとの仕様テスト環境、2段階目はリリースタイミングごとの結合テスト環境を揃えるようにしています。 |
勤務地 | 東京都 本社/東京都中央区晴海 <アクセス> 都営地下鉄大江戸線「勝どき駅」A3出口より徒歩11分 【転勤の有無】 無し |
アクセス | 勝どき駅 徒歩 11分 |
給与 |
年収 4,200,000円~7,000,000円 ・420万円~700万円を想定 ※前職給与、経験・能力考慮 ・昇給年1回(4月) ・賞与年2回(4月、10月) |
勤務時間/曜日 |
10:00〜19:00 月給25万円~50万円+残業手当月30時間と仮定(残業代1分単位支給です)、 賞与年2回(4、10月:1回あたり基本給1ヶ月がベース。業績評価により上下あり) ※実際の残業時間は、正社員平均で月30時間位です。 |
勤務期間 | 【試用期間】 有り (3ヶ月) |
休日/休暇 | ・完全週休2日制(土日祝) ・GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇 ※平成30年度 年間休日127日 ・有給休暇制度(年40時間まで時間単位取得可) ・その他休日休暇 育児休業(3歳まで応相談)、育児短時間勤務制度(小学校3年生まで可)、こども休暇 (お子様のイベントや病気の時に使用できるお休みです。無給・10日/年)、介護休業、慶弔休暇、ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度です。) |
経験・資格 | 【必須】下記いずれも経験のある方 ・Web言語、Webフレームワークの利用経験 ・チームでの開発経験 【歓迎経験】 ・Webアプリケーションの開発経験 ・グロースハックへの興味/経験 ・UI設計、デザインへの興味/経験 ・クライアントサイドMVC、MVVMフレームワークを用いた開発経験 ・クラウドIaaSを利用したインフラ構築/運用経験 ・開発フローの改善経験 ・Webサイトのパフォーマンス改善経験 ・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・GitHub 等でのソース公開、オープンソース活動への参加 【応募可能学歴】 高校卒業 短大・高専・専門学校卒業 大学卒業 大学院修了 |
待遇・福利厚⽣ | ・各種社会保険完備 ・交通費支給(月額上限5万円) ・成長支援制度 ・社内公募型ジョブリクエスト制度 ・ヤクルト製品1日1本無料 ・リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備 ・時差勤務制度(上長/人事承認必須) ・在宅勤務制度(上長/人事承認必須) ※「在宅勤務制度」については、勤続年数2年以上の者を対象とする |
その他 | 【募集背景】 ・開発チーム強化のため |
応募方法 | 《応募方法》 ●WEB応募 この求人に興味がある方は、 下記【応募する】ボタンより 「無料転職支援サービス」にご応募下さい! ●電話応募 0120-731-202 電話受付時間:10:00-20:00(平日のみ) 【無料転職支援サービスとは?】 転職相談(キャリアカウンセリング)から、 履歴書添削、面接指導、求人紹介、面接調整など 転職ののサポートを無料で行うサービスです。 当社では、あなたの「希望条件」や「強み」「経験スキル」 を理解した上で、豊富な求人の中から、 最適な求人を無料でご紹介します。 |
会社情報 | 【株式会社コアスタッフィング】 登録型お仕事紹介&無料転職支援サービス ■新宿本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目2番11号 新宿三井ビルディング二号館 7F |
電話から応募する0120-731-202電話受付時間:10:00-20:00(平日のみ)
仕事No. AG9CA35442
仕事No. AG9CA35442